冬の鳳凰三山の稜線風景【登山道状況 3/17】
鳳凰小屋の仲間、熊崎くんのパーティーが鳳凰三山を縦走して来てくれましたので、報告します。
観音岳からの日の出と富士山
雪をまとった地蔵岳のオベリスク
2名で夜叉神峠から入山。身体を押されるくらいの強風の中、何とかがんばって地蔵岳まで行き、御座石温泉に下山しました。
【登山道情報3/17】
・「夜叉神峠〜観音岳」はよく人が入っていて、特に問題無かったそうです。
・「観音岳~地蔵岳方面」に向かうと、トレースがめっきり少なくなります。
・「地蔵岳〜御座石温泉」は彼らが下山で通ったので、今のところトレースがあります。
雪が降ったばかりだったため、「燕頭山より上」の雪の深い箇所でワカンを使用したそうです。
※3~4月にかけての南アルプスは、南岸低気圧が来て雪が降ると、山の状況が一変します。
雪の状態も、気温が上がれば踏み抜きが多くなり、気温が下がればカリカリやツルツルになったりと、刻々と変化します。
天気予報を参考にしながら、十分な準備をして登ってください。
写真…熊崎陽介
文…青砥