ホーム > ブログ > スポット&風景 > 秋晴れのオベリスク

秋晴れのオベリスク

こんにちは、トミタです。

秋晴れの鳳凰小屋より、写真多めにお届けします。

昨日までしとしと雨が降っておりましたが、一転。

朝はカラッと晴れ上がりました。

こんな日は、バシッといい写真を上げたいところ。

誰が上に行く?

じゃあ、私が。

どうぞどうぞ。

……というわけで、トミタが広報部隊として(趣味と実益を兼ねて)地蔵岳まで行くことに。

雨上がりの地蔵岳は、登りやすい。

普段はザレザレの砂地の登りが、濡れて締まるからです。

ガスがじわじわと迫ってくる……

カラマツがだいぶ色づき始めましたね。

オーナー曰く、あと4〜5日でもっと色がついて様子が変わるだろうとのこと。

おはよう、地蔵岳!

おはよう、甲斐駒!

この時点で8:00過ぎ。

意外とガスは登ってこない。

そそくさと赤抜沢ノ頭へ。

どーん と地蔵岳!

うわ〜 いい景色だ。

結構遠くまで見通せる。

雲をかぶっていたのは、仙丈ヶ岳だけでした。

さっきの自撮りを撮って、さあ下りましょうか。(何遍も撮り直したのはここだけの話)

観音岳の向こうには、ひょっこり富士山。

やや雲海は高めですね。

さらば地蔵岳〜 また会う日まで。

結局、ずっと天気が良かったですね。

むしろ日が出てきて、嬉しいことです。

稜線から下っても、いい出会いはたくさんあります。

日の差す森は美しい。

昨日までの雨で緑が生き生きとしています。

光と影のコントラスト。

平面で捉える植物や苔は、きれいな図案のようです。

楽しい……!

今日も鳳凰を堪能させてもらいました。

午前のおやつの時間には、彩雲が見られました。

この好天は雨上がりにしては長く続き、執筆中の12:30まで太陽が注ぎ、ガスが小屋まで上がってきたのは、13:00前でした。

今日はかなり天気が保ちましたが、しばらく朝のうちにはいい景色が見られそうです。

以上、鳳凰からのリポートでした。

みなさんにも良き山の出会いがありますように〜

トミタ

カテゴリー:スポット&風景

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA