今シーズン最後の登山道整備に行ってきました
今日は今シーズン最後の登山道整備に行ってきました。
整備箇所は、《鳳凰小屋~観音岳~地蔵岳~鳳凰小屋の稜線》。ピンクテープと赤色スプレーでマーキングをし直してあります。
今日は景色も素晴らしかったので、風景と一緒に紹介させて頂きます↓
今朝もよいお天気☀気温はマイナス1℃でした。
小屋前の沢には氷柱(つらら)がたくさん。
鳳凰小屋は落葉松(からまつ)の黄葉に包まれています。
登山道脇の霜柱(しもばしら)が立派でした。
八ヶ岳
稜線に出て地蔵岳
仙丈ヶ岳
ほんのちょこっとだけど、シュカブラ(風雪紋)を発見
本日の富士山
北岳。こんな無風の日は、のんびりと山を眺めるのにうってつけですね。
カラマツが色付いてきれいです
地蔵岳&甲斐駒ヶ岳
整備開始。ピンクテープと塗料でマーキングを付け足していきます。
黄色テープが散見されました。先日の山梨県警山岳警備隊の方が付けたのでしょうか。
日当たりの悪い北面には雪が残っていますが、
南面は雪がすっかり溶けています。
曲がり角には必ずマーキングを
雪をまとった観音岳
赤抜沢ノ頭からの地蔵岳と八ヶ岳
最後に常連の千葉さんが設置してくださった看板を回収。今年も多くの道迷いを防いでくれたことと思います。ありがとうございました!
以上です。
小屋閉め後の遭難防止の一助になれば何よりです。
アオト