達人、細田オーナーと沢釣り。初めてイワナが釣れました。
どうも。こんにちは。チーフです。
昨日は、沢釣りの達人、細田オーナー(倖市さん)と沢釣りに行って来ました。
朝5時半、邪魔にならないところに車を停めて、沢へと下りて行きます。
沢釣り開始です。
始まった途端、倖市さんがきれいなイワナを釣り上げました。呼吸するように竿を振っては、魚を釣り上げていく、流石の達人ぶりです。
私も指導を受けながら、沢釣りに挑戦🎣✌️
…が、なかなか思うように行かず。
川底に釣り針が引っ掛かったり、それを引っこ抜いたかと思えば、今度はその反動で頭上の木の枝に引っ掛かる始末。(基本的に不器用なのです。苦笑)
釣り針が引っかかると、それを外すために沢のど真ん中まで行く必要があります。
そうすると水の中にいる魚たちは「人間が来たぞーー!!」と気づいて当然警戒してしまうわけで、その周辺では一匹も釣れなくなります。
明らかに魚の影が見えているところにエサを投げても、魚は微動だにしません。ぐぬぬ…。
そんな失敗を繰り返すこと数回。
「今日はここで終わりにしよう」と倖市さんが言う、最後のポイントに着きました。
研ぎ澄ませ集中力!
イワナの死角である背後から静かに慎重に忍び寄り、岩陰に隠れて竿を振ります。
2回、3回。やはり反応はありません。
「これはダメかぁ~」と思ってテキトーにエサを落とした4回目。
…ん。何か振動が伝わってきた気がする。
試しにエサを上げてみますが、エサは食べられていません。
「気のせいだったかなぁ」と思いつつ、同じ場所にエサを落とした5回目。
釣り糸が左ににグイッと引っ張られ、ついに今まで感じたことの無かった振動がビビビッと伝わってきました。
人生初イワナ、ゲットです✌️
しかも、この日一番大きいサイズになりました。
そして本日の釣果!
粘り強く付き合ってくれた名人・細田オーナーの指導に感謝です。釣りは苦手意識があったのですが、おかげさまで楽しい一日になりました。
ちなみに今シーズンの沢釣りはこれにて終了。
来週は鳳凰小屋の雪かき。再来週はいよいよGW営業で入山となります。