鹿柵を設置しました ~高山植物を守る~
先週末、環境省の事業で鳳凰小屋周辺に鹿柵を設置していただきました。
設置してくださったのは、
韮崎市役所・韮崎市観光協会・白鳳会(地元山岳会)の皆さまです。
鳳凰三山でも10年ほど前から急激にニホンジカの食害が目立つようになりました。
風景が変わってしまうほど、(高山)植物が食べ尽くされ、辛うじて昔の面影を残すのは、鳳凰小屋の周辺だけとなっています。
貴重な高山植物を守るため、昨年度から鹿柵を設置しています。
植物をニホンジカの食害から守るには、約2mの高さの柵が必要です。1.5m以下は軽く飛び越えられてしまいます。
体当たりで柵を倒されないよう、杭を深く打ち込む様子。
テント場にも設置↓
地蔵岳直下の賽の河原にも↓
皆様、2日間お疲れ様でした。今年もお世話になりました。ありがとうございました。
(※ヘリの片付けなどでお構いできず、申し訳なかったです。)
また秋の片付けの時にお会いしましょう!
ちなみに、その数日前には、鳳凰小屋のスタッフも鹿除けのネットを設置しました。
鹿除けネットを設置する田口さんと新スタッフの原島さん↑
ヘリ荷揚げの手伝いに来た2人ですが、なかなかヘリが飛ばなかったので、代わりにこちらを手伝ってもらいました😁
今年こそはここ数年ご無沙汰になっている、鳳凰小屋の名物ヤナギランの花を一面に咲かせたいものです。
————————————————
(追伸)
鹿柵設置の翌日…。
ふとテント場を見やると、巨大なニホンジカが柵のすぐ外で草をもしゃもしゃと食んでいました。
夜行性のくせに白昼堂々現れる図々しさよ…。
鹿柵の設置が間一髪、間に合って良かったです。
(チーフ)