オサバグサをご存知ですか
オサバグサは筬葉草と書く。
“筬”とは、羽織機の付属具のことで、Wikipediaでは次のように説明されている。
—–Wikipediaより—–
織物の縦糸をそろえ横糸を押し詰めて織り目を整えるための、織機の付属具。金属または竹の細い板をくしの歯のように並べて、長方形のわくに入れたもの。
————————-
御座石ルート上の北アルプス展望台を過ぎて10分程歩を進めると、登山道の両脇で静かに咲く、真っ白なオサバグサに出会えます。
今年の梅雨は足早に過ぎ、むせ返る命の匂いが主役となる喧騒の夏が始まりました。
今シーズンもたくさんの生き物や、彩り鮮やかな花々に出会うことができるでしょう。
しかしひっそりと下向きに、季節の隙間を静かに埋めて咲くこの花が、私は好きです。
K