昨日の御座石ルート☀️
少しの間、街に下りていたのですが、昨日また小屋に戻ってまいりました!
約20日ぶりの御座石ルート。
蒸し暑さが増していて、滝のような汗をかきながら登りました…!
燕頭山頂ではこんな青空が。
しばらくいくと、ヨツバシオガマがたくさん咲いていました。鳥のくちばしのような花の形がユニークです。
ゴゼンタチバナやマイズルソウも。
終始雨に打たれることなく、大自然を満喫しながら歩くことができました。最近はカモシカ親子の目撃情報も入ってきています!この季節ならではの自然を味わいに、ぜひ皆さまお越しください! クミ
燕頭、昔は長く伸びたサルオガセがいっぱいぶら下がり、そのまま立ち枯れた木がほとんどだったけれど、見ると代替わりした木も多いようですね……40年も前の記憶……。西平(でしたっけ)の先、九十九折のあたりのレンゲショウマは咲いている頃ですか。
40年前の山の様子を覚えててくださったのですね!レンゲショウマはまだこれからのようです。また機会があれば、ぜひ小屋にお立ち寄りくださいね。
樹林帯の日陰に咲いた蝋細工のような花、でも、北岳大樺沢二俣あたりで見たのは、カンカン照りの日向ででした。西平の先ではユウレイタケ(ギンリョウソウ)なども。昔、鳳凰小屋に客が一人だった時、倖市さんが案内してくれ、新館の裏の岩場を這い上がりホウオウシャジンの群落を見に行ったこともありました。