キバシリ、亜高山帯で繁殖し冬は低山で過ごす漂鳥です。
キバシリ、知っていますか。キバシリ科の小鳥で北海道に生息する近縁のキタキバシリと二種類しか日本には居ない大変珍しい小鳥です。散歩中に落ちているのを見つけた。12センチ位の小さな小鳥の翼を広げて写しました。キツツキのコゲラに似ているがコゲラは木の幹を螺旋に登りキバシリは縦に走ります。
姿は見つけ難いが鳴き声はツィイー、ツィイー、ツツツと鳴くのでわかり易いので登山の折りに探してはいかがですか。 細田倖市
キバシリ、知っていますか。キバシリ科の小鳥で北海道に生息する近縁のキタキバシリと二種類しか日本には居ない大変珍しい小鳥です。散歩中に落ちているのを見つけた。12センチ位の小さな小鳥の翼を広げて写しました。キツツキのコゲラに似ているがコゲラは木の幹を螺旋に登りキバシリは縦に走ります。
姿は見つけ難いが鳴き声はツィイー、ツィイー、ツツツと鳴くのでわかり易いので登山の折りに探してはいかがですか。 細田倖市