ホーム > ブログ > スポット&風景 > 今日は一日快晴でした! ~鳳凰小屋からの鳳凰三山周回~

今日は一日快晴でした! ~鳳凰小屋からの鳳凰三山周回~

《気温・登山道状況》

気温…朝夕0℃、日中10℃

積雪状況…昨日の段階では鳳凰小屋周辺~稜線にかけて10~15cmの積雪がありましたが、今日は一日晴れていたのでかなり溶けました。

登山道の日向は地面が出ており、日陰で積雪数cm。登山道外でも5cm程度に減っています。

金曜日は雨予報なので、さらに溶けて無くなる可能性が高いですが、雪に慣れない方・稜線の凍結が心配な方は、チェーンスパイクや軽アイゼンを携行されると安心です。

————————————-

《本日は快晴の一日になりました》

鳳凰小屋前から見た朝6時のご来光です。

今朝は神々しいばかり朝日で、山肌が真っ赤に染まっていました。

同じ頃、「昨年の鳳凰小屋スタッフのみゆきさんが観音岳山頂にいました。

観音岳山頂からの富士山とご来光。

今日は雲海上の富士山が見事でした。

北岳はじめ白き峰々も紅く染まりました。

(右から)八ヶ岳、地蔵岳、甲斐駒ヶ岳。

鳳凰小屋泊のお客様にはよくご紹介させていただきますが、

【観音岳でご来光を見て、薬師岳ピストンののち、地蔵岳への縦走するのもオススメです。

(※特に御座石鉱泉から燕頭山コースを登られた方にオススメ)】

白峰三山を横目に眺めながら、

鳳凰三山の象徴、地蔵岳へ。

甲斐駒ヶ岳の勇姿がどんどん迫って来ます。

@賽の河原。お地蔵さん越しの甲斐駒ヶ岳もきれいです。

地蔵岳のてっぺんにはクライミングの装備が無いと登れないので、賽の河原に地蔵岳の山頂標識があります。

地蔵岳直下の急な砂地も、下りならすいすい下りることができます。

最後に鳳凰小屋で荷物を回収し、御座石鉱泉へ。荷物を小屋に置いて稜線に行けるので、身軽の稜線散歩を楽しめます。

写真…岩橋、アオト

文…アオト

カテゴリー:スポット&風景

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA