週末にお越しの、個性豊かな皆様です。登山道整備、お疲れ様でした(8/1-3)
週末にいらっしゃった皆様をご紹介。
8/1(土)にお越しの小野雅弘さん。猛者(もさ)の中の猛者です。今回は夜叉神峠~薬師岳~青木鉱泉~御座石鉱泉~鳳凰小屋と5時間ほどで歩いて(走って)いらっしゃいました。帰りは稜線を通って夜叉神峠へ。また遊びにいらしてください。
地元のコッシーさん&ホーリィさん(中央)。
ホーリィさんは地蔵岳へ登るのが初めて。砂の急登で四歩進んで五歩下がりつつも、「楽しい~」と喜んでおられました。今後の山ガールとしての成長が楽しみです(笑)コッシーさんも今季2回目の訪問、ありがとうございました!
8/2のお越しのタナベさんとシマタイさん。トレイルランナーのお二人ですが、今回は「全歩き」「汗をかかない」をテーマに登っていらっしゃいました。共通の友人(ビール好き)に写真を送るため、ビールを片手にポーズしてますが、(ぼくも含めて)飲んでませんので悪しからず(笑)
韮崎市役所&白鳳会の皆さまに、青木鉱泉の落合さん。ドンドコ沢コースの登山道整備にいらっしゃいました。チェーンソー3台を駆使して、登山道を大幅に整備されました。お疲れ様でした。
また、山梨県植物研究会のお二方&白鳳会の精鋭お二人が、鳳凰三山の植生を調査されました。花ではなく、葉っぱだけを見て、「これは〇〇。これは△△。」と鑑定していかれる様子はまさにWalking Dictionary(生き字引)。大変勉強になりました。
最後に、稜線の整備にあたった別働隊の皆様。ばん亀さんは半年前の大ケガからカムバック。山の復帰戦になりました。ご快復、おめでとうございます。
ご一緒に稜線整備に参加された、薬師岳小屋の小林さんご兄弟・南御室小屋の西川さんもお疲れ様でした。
登山道の整備状況については、また別の記事でご報告したいと思います。
アオト