ホーム > ブログ > スポット&風景 > 最近の天気の傾向と、昨日の稜線散歩

最近の天気の傾向と、昨日の稜線散歩

「朝は好天、気温の上がった午後は雨に注意」

ここ数日、そんな夏のような天気が続いている鳳凰小屋です。

秋雨前線の動き次第ですが、予報通りなら当分この傾向が続きそうです。朝の展望に期待です。

※今週末はかなり空いているので、お気軽にお問い合わせください。

——————————

さて、昨日は朝仕事が終わった後に稜線に出掛けて来ました。

樹林帯では木漏れ日が気持ちいいです。気温が落ちて、ずいぶんと歩きやすくなりました。

地蔵岳へ続く砂の急登。

昨年の台風19号以降、大きくえぐれてしまい、直登するしかなくなりました。

(前はジグザグ登って行けたのに…)

けっこう急で大変なので、小屋に戻っていらっしゃる方には下りで使うようにオススメしています。

登るしかない方は…気合いで乗り越えましょう!がんば!

登りきると、そこは「賽の河原」。お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳が出迎えてくれます。

そして、地蔵岳のオベリスク。地蔵岳は、賽の河原まで来たら登頂ということにしてOKです。山頂標識もここにあります。

(※一番上まで登ろうとする方がありますが、それにはクライミングの装備が必要です。)

「アカヌケ沢ノ頭」もビューポイント。ここからの地蔵岳もきれいです。

後ろを振り返ると、北岳。惜しくもてっぺんだけ雲の中でした。

「ホウオウシャジン」。鳳凰三山の固有種です。季節が進んでだいぶ数が少なくなりましたが、まだ咲いています。

ウラシマツツジの紅葉。稜線から少しずつ秋が始まっています。

ハイマツの実。ホシガラスがつついた後のようです。

観音岳山頂から富士山。雲が上がって来る前に間に合いました。

また折を見つけて、出掛けたいと思います。

アオト

カテゴリー:スポット&風景

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA