せこちおいど?!
セコチオイドって言ってもわかりませんよね(^^;
柄と傘をもつキノコ(ハラタケ型)が球状(トリュフ型)へと進化する途中の段階のことで、セコチオイド型といいます。
この冬にみつけたキノコで一番驚いたのがこれ。Σ(゜Д゜)
(写真はその断面)
日本ではほとんど見つかっていないタイプのキノコで、ベニタケ属の一種です。
かねこ
セコチオイドって言ってもわかりませんよね(^^;
柄と傘をもつキノコ(ハラタケ型)が球状(トリュフ型)へと進化する途中の段階のことで、セコチオイド型といいます。
この冬にみつけたキノコで一番驚いたのがこれ。Σ(゜Д゜)
(写真はその断面)
日本ではほとんど見つかっていないタイプのキノコで、ベニタケ属の一種です。
かねこ
見つけたって、流し台下の奥からですか?
(瓶の中の茶色い液体に浮かんだ……)
もしかして、コロナの特効薬(⌒‐⌒)?
み さん
笑笑 神奈川西部の雑木林でみつけましたよ。
とても貴重なキノコで、某博物館で塩基配列調べてくれてます(^^)d
結果がとても楽しみです♪