鳳凰小屋の様子を見に行って来ました。【林道・登山道情報】(4/25)
一応シーズン始めの時期ですので、鳳凰小屋の様子を見に行って来ました。
今年は雪が少ないと言われていますが、山の上の積雪はここ数年ではかなり多い方です。
標高2,000mあたりまではほとんど雪がありませんが、その後に突如積雪が増えてびっくりさせられます。ちょうど雨と雪の境がこれくらいの標高だったのでしょう。
雪の踏み抜きに苦戦しつつ、小屋に到着。
鳳凰小屋は雪の湯舟に浸かりながら今年も健在でした。一階部分が雪に埋まっているので、今年の小屋の積雪は2m強くらいでしょうか。ここ数年ではかなり多い方。営業できていればカマクラを作って、みなさんにカマクラナイトを楽しんでいただけただろうななど思いつつ…。無念です。
【登山道情報】
さて、登山道情報です。新しい情報はありませんが、GWの状況についてまとめておきます。
①まず、鳳凰小屋は5月20日(水)まで休業中です。冬季小屋やトイレなどの小屋の施設も感染拡大防止のため閉鎖中です。その後の営業につきましては当ブログでご案内いたします。
②青木鉱泉・御座石鉱泉鉱泉に至る小武川林道では5月6日まで山梨県と韮崎市から入山自粛の要請が出ております。御座石鉱泉の無料市営駐車場も同様です。
③青木鉱泉から鳳凰小屋に至るドンドコ沢コースは、昨年の台風で登山道が崩壊し、現在通行止めになっています。
仮にそうでなくても今年の積雪では鳳凰小屋までたどり着くのは至難の業(わざ)でしょう。例年でもそうですが、沢地系なので雪が溜まりやすい道です。
アオト