ホーム > ブログ > 登山道や天気の最新情報 > 地蔵岳~アカヌケ沢ノ頭の様子を見に行って来ました(5/7-8)

地蔵岳~アカヌケ沢ノ頭の様子を見に行って来ました(5/7-8)

鳳凰小屋のメンテナンスに来た前回の続きです。(前回はこちら↓)

http://houougoya.jugem.jp/?eid=1214923

登山道の様子を見ながら稜線へ行ってきました。鳳凰三山の稜線へ行くのは昨年の10月末以来でした。

空が白んで来た頃に小屋を出発。

森林限界を越えたところで朝焼け。

紅染まるナナカマド。

瑞牆山・金峰山方面。

高度を上げると富士山。

賽の河原から甲斐駒ヶ岳(右)とアサヨ峰(左)。

地蔵岳①

地蔵岳②

地蔵岳③ @アカヌケ沢ノ頭

アカヌケ沢ノ頭からの白峰三山の展望。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、悪沢岳、大無間山 @アカヌケ沢ノ頭

仙丈ヶ岳。カールにはたくさんの雪がたまっているでしょうね。

北アルプス。左から立山、剱岳、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、白馬三山など。

地蔵岳の横には遥か彼方、谷川連峰の山並み。

谷川連峰まで遠望できるのは年に数回程度です。おそらく、外出自粛で車の排気ガスが減って空気が澄んでいたおかげじゃないかと思っています。

インドでは数十年ぶりに都市からヒマラヤが見えたらしいです。それと似たようなもの?

アオト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA