鳳凰小屋周辺の登山道情報【11/4 更新】ドンドコ沢コースは通行できません
鳳凰小屋周辺の林道情報と登山道情報をお伝えします。
◎林道情報
自家用車やタクシーでお越しの方は、《小武川林道》経由で登山口まで入られてください。車で登山口の青木鉱泉・御座石鉱泉までの乗り入れが可能です。
◎鳳凰小屋
水場・湧き水のどちらも整備が終わり、ご利用いただけます。
小屋・トイレ・テント場などに台風の影響はありませんでした。
※11月4日(月)の小屋閉め以降、水場のホースを撤収しました。観音岳方面に1~2分ほど進んだ岩の下にある湧き水(もしくは沢水)を使われてください。そのまま飲んでいただけます。
※トイレも一箇所、開けてあります。必ずアイゼンを外してのご使用をお願いいたします。
※宿泊棟は閉鎖していますが、冬季小屋は開放しております。
◎登山道情報
①《ドンドコ沢コース》青木鉱泉~鳳凰小屋(10/15情報提供あり)
【注意!】ドンドコ沢コースは台風の影響による土砂崩れで登山道が消失してしまい、通行できません。今のところ、復旧の目処は立っていません。
②《燕頭山コース》御座石鉱泉~燕頭山~鳳凰小屋【10/14整備完了】
登山道の崩壊と倒木がそれぞれ数ヶ所ありましたが、整備が完了し通行できるようになりました。
気をつけていただきたいのは、燕頭山から鳳凰小屋に向かいかけた2カ所。
元の登山道(右)が崩落してしまったので、左側に巻道の誘導をしてあります。
そこから1分ほど鳳凰小屋に向かった箇所。道がえぐれて木道が崩れてしまいました。
応急処置でステップ(階段)を切り、補助ロープをつけてあります。
※補助ロープに頼りすぎないよう、通行されてください。
③鳳凰小屋~地蔵岳(10/14確認)
樹林帯は特に問題ありませんが、地蔵岳直下の砂地が今まで見たことのないえぐれ方をしています。
稲妻が走ったような深い溝が何本もできています。
このため、このザレ場(砂地)部分はジグザグに登ることが難しくなり、今まで以上に直登を強いられます。
地形が変わり、特に下山のみで通行される方はルートを外れやすいので、十分注意して通行されてください。
ちなみにお地蔵さんのすぐ近く、「賽の河原」の写真。氷河と見まがうほどのえぐれ方です。
アカヌケ沢ノ頭に向かう道は3本ありますが、お地蔵さんのすぐ横から行く道が崩壊が少なく、歩きやすいです。
④鳳凰小屋~鳳凰小屋分岐~観音岳【10/16整備完了】
崩壊は1箇所のみ。
鳳凰小屋から分岐まであと10分のところで、登山道の破線部分が7~8mほど崩れ落ちました。
※10/16に巻道をつけ、通行できるようになりました。
※積雪期(特に2~4月)は、北斜面にあたるルートのため、深い残雪があり、通行困難となります。ご注意ください。
⑤地蔵岳~観音岳~薬師岳の稜線
特に問題ないようです。
⑥薬師岳~夜叉神峠
こちらも特に問題ないようです。
⑦薬師岳~中道~青木鉱泉
こちらも通行できます。道が削れて、段差の少し大きい箇所があるそうなので注意してください。
⑧青木鉱泉~御座石鉱泉
通行できます。山道を通る40-50分のコースです。
青木鉱泉からの入口が少し分かりにくく、バス停から沢の方に30mほど歩いたところに入口の看板があります。なぜか隠れて見えにくい、謎の看板です。
⑨広河原~白鳳峠~高嶺~地蔵岳【10/23薬師岳小屋さん整備】
登山道が荒れているようなので、気をつけて通行されてください。
注意点は二つ。一つは「広河原近く」と「白鳳峠~高嶺間」。傾斜がかなりきついので、特に下りでは転倒しないよう注意が必要です。
もう一つはルートファインディング。悪天候時にガスがかかると、ガレ場で迷いやすいです。
※下部に倒木がありましたが、薬師岳小屋の小林さんご兄弟が撤去してくださいました。
以上です。また状況変わりましたらお伝えしたいと思います。
アオト
お地蔵さんの待つ稜線とオベリスクを仰いでの登り、そして富士山の砂走りよろしくかけおりる下り……その変貌に唖然。ダケカンバの疎林の下、タカネビランジが咲きクルマユリの揺れる苦しくも楽しい斜面でしたが。
20日朝、青木鉱泉から鳳凰小屋さん(泊)へ向かいます。
今後の登山道情報を逐次確認したく思っています。
よろしくお願いします。
なお、予約の申込者は 西垣研治です。
お疲れ様です!
スタッフの安全が大切。何かあったら頼ってくるお客様にも影響します。
安全第一で頑張ってください!
Sasaki先生
昨年の大型台風で大きな溝が出来てしまいました。その後、雪や雨で一旦落ち着いて来たところに今回の台風でした。
来春の雪や雨で少しでも砂の状態が落ち着いてくれるのを切に願います。
西垣 文一郎さま
ブログの登山道情報にも書きましたが、青木鉱泉からのドンドコ沢コースは通行不能になってしまいました。御座石鉱泉からの燕頭山コースは整備完了し問題なく通っていただけます。お気をつけてお越しくださいませ。
かねこさん
みな怪我なくここまで無事に作業を進められています。今後も引き続き気をつけて作業します(^_^ゞ
小武川林道通れるとありますが下記の林道情報を見ると御座石鉱泉の北ルートの入口は閉鎖されていて通れないようです
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=2
Mayさん
ご指摘いただきまして、ありがとうございます。
Mayさんの仰る通り、御座石鉱泉からの北側ルートは土砂崩れにより通行止めで、現在、北精進ヶ滝方面を通ることはできません。
東側の小武川林道経由でしたら御座石鉱泉の登山口まで通行できます。皆様にはそちらを通っていただいております。
大雨の時などは、一時的に通行規制がかかることがありますが、それ以外は特に問題ないようです。