ホーム > ブログ > 登山道や天気の最新情報 > 【登山道情報】2月24日 御座石鉱泉~鳳凰小屋~地蔵岳 その1

【登山道情報】2月24日 御座石鉱泉~鳳凰小屋~地蔵岳 その1

小屋仲間の小池さんが地蔵岳まで登って来てくれたので、登山道情報をお知らせします。

~積雪状況~(2月24日)

登山口の御座石鉱泉~西平まで積雪なし。車で登山口まで入れます。青木鉱泉側は冬の間ゲートが閉まっています。

西平を過ぎた1,500mあたりから凍結。チェーンスパイクなどが必要です。

燕頭山からの登山道は積雪20cm~50cm。ここでアイゼンを履くとGood。

次第に積雪が増えていきます。

小屋が近づくと顕著なトラバースが2箇所続きます。雪が多いとラッセルが大変です。また3~4月は凍結するので注意が必要な箇所です。ピッケルとアイゼンが一番必要なのはここになります。

※2個目のトラバースは山側に高巻きすることもできます。

鳳凰小屋。今年も雪の重みに耐えてくれていました。

トイレ(外にある黒い建物)を一つ開放してあります。くれぐれもその辺でやらぬようお願いします。冬季小屋も開放しています。

小屋周辺は積雪1mくらい。

小屋から観音岳側に行き、

大きな岩の下をのぞくと、水場があります。今年は暖かいので、春まで持ちそうですね。

そこから上の樹林帯は積雪50cm。砂地はくるぶし程度で歩きやすい状態だったそうです。

稜線の景色はまた後ほど!

写真 小池さん

文 アオト

2 comments

  1. 一寸少ないみたいだけど、それなりに積もってるみたいだね。
    こっちは一度だけ雪を掃いた程度で、スキー場も半分位稼働してない感じなのに。

  2. アオト

    みさん
    鳳凰の場合は2400mあたりが境界線になってそうでした。そこから上はよく降ってて、北岳なんかはほんとに真っ白。友人づての話だと、室堂には例年以上の雪があるらしいです。町の様子からは全然想像できませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA