ホーム > ブログ > スタッフの日常 > 先日運んだ丸太を使ってベンチのイスを交換しました

先日運んだ丸太を使ってベンチのイスを交換しました

どうもこんにちは、トミタです。

だんだんと気温が下がって、朝は10度を下回るようになりました。

布団が僕をなかなか離してくれません。でも、起きねばならない…。頑張って起きます。エイヤッ!

こんな冷える日には体を動かしましょう。と、いうわけで前回に引き続き作業をしました。そう、イス作業です。

たくさん運んできた丸太達(写真奥)。

この子達をベンチのイスにするわけです。

どうやってイスにするのか?

やり方は簡単。抜いて、穴掘って、立てて、埋めるだけ!

口で言うだけなら簡単です。言うだけなら。実際はそこに体力を必要とします。

まず、悪くなった古い丸太イスをピッケルで掘り起こします。(※ピッケルではなく、つるはしです byアオト)

古いイスを抜いたら、

そこに穴を掘って新しい丸太を立て、隙間に石と砂と土を入れます。そこに水を掛けると地面が次第に締まってきます。

仕上げにしっかりと踏み固めたら、完成!

…ふう、これで一個出来た。

これを繰り返して悪くなったイスを全て交換します。

立派な丸太でも、年月が経てば腐って土に還ってしまうんですね…

恐るべし、自然。

途中、穴掘りに苦労していると、お客さんが手伝ってくださいました。なかなか取れなかった大きな石をピッケル(※つるはしです)であっという間に取ってしまいました……。

きくとこの方、なんと土木のプロでした!

流石の腕前で、突き抜けた技術を持っていると、どこでもそれが活きるんだと知りました。

恐るべし、プロ。

今回交換したイスは全部で20本!

終わったときの達成感たるや、夏休みの宿題をやっつけたときのそれに匹敵する程でした。

そうして頑張って作ったイスも、そのうち土に還っていくと思うとちょっぴり儚(はかな)いですが、今は新しく交換出来たことを喜んでいようと思います。

皆さんもいらした時には、ビールやワインを片手に新しくなったベンチに腰掛けてみて下さい。

なんだか一仕事した気分になれるかもしれませんよ(?)

それでは今回はここまで。

ありがとうございました m(_ _)m

トミタ

カテゴリー:スタッフの日常

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA