ホーム > ブログ > スタッフの日常 > 先週はOBのみなさんが続々と登場

先週はOBのみなさんが続々と登場

先週はOBのかねこさんと星くん、そして斎藤さんが小屋に来てくれました。

かねこさんは、約30年前、18歳の頃から鳳凰小屋にかかわっているベテランさんです。

オカリナの名手でもあります。

今回は「からあげ大好き岩橋さん」ことスタッフのみゆさんのために、鶏肉と自家製野菜を担いで来てくれました。

いつもながらおいしいご飯をありがとうございました!鳳凰小屋女性陣はいつでもかねこさんのお越しをお待ちしております(笑)

星くんは一昨年の年末年始営業に手伝いに来てくれた、強くて料理上手なナイスガイです。今は山を下りて松本でコックさんをしています。

今回はちょうどかねこさんと居合わせ、ディープな掘りごたつを楽しんでもらいました。ぜひまた遊びに来てください。

最後に虫屋の斎藤さんが登場。今回は倖市さんにサプライズをするため、テント泊でお越しでした。

「勝手にテント場にテントを立てた上に、小屋の周りでじろじろと虫を探し、小屋でただで飯を食わせろ!と無理難題を言ってくる不審な登山者がいます」と倖市さんにはご報告しましたが(笑)、夕方になって見事サプライズ成功。

よしきさんを偲んで高嶺までご一緒いただき、貴重なダイモンテントウやイケダイなど虫たちの写真を撮って帰られました。

ご一緒だった奈良のお姉さんもありがとうございました!

ちなみにかねこさんと斎藤さんは、先日から「鳳凰小屋ブログ」に記事を書いてくださっています。
鳳凰クイズ・消えた花畑・キノコ採りに、元昆虫少年探訪記(詳細なる虫の記事)などなどとても楽しい記事です。今後の続編も楽しみにされていてください。

アオト

カテゴリー:スタッフの日常

4 comments

  1. Sasaki

    金子さん、懐かしいですね。昔とあまり変わりない。その30年ぐらい前の頃、金子さんが松茸だ何だと言いながら茸を沢山採って来て、これ食べられるかななどと倖市さんの前で拡げると、「わからなかったら食ってみな、少しならいいだろうよ」などとからかわれ、その夜は一緒に茸汁を食べました。客はわれわれ数人だけ、まさに水入らず。そのあとは倖市さんとオセロだったかな。

  2. かねこ

    佐々木先生、ご無沙汰です。
    若いふりしてるけどアラフィフですからね、結構老けましたよ。
    少年時代は色々と毒キノコを口にしてしまうこともありましたが、10年位みっちりキノコの勉強をしたので、今はバッチリです。
    ちょいちょい小屋に顔をだしては、若手(とオジイ)のパワーを分けてもらって、リフレッシュしてます。

  3. Sasaki

    倖市さんにも金子さんにも会いたい、小屋にもアカヌケの頭にも高嶺にも行きたい、初冬の紺碧の空を見上げたい……と思いつつ87歳、近郊の低山歩きがせいぜいで心ばかりが逸ります。

  4. かねこ

    佐々木先生
    もうすぐ米寿だというのに低山歩きはできるんですね、大したものです。
    オフシーズンに小屋のスタッフ、OBらが集まって飲み会することがありますので、機会がありましたら是非ご一緒したいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA