【GW登山道案内】注意が必要なルートについて
【写真】雪の急登です。この時はひざ上くらいでした。あくまでも残雪期だということをお忘れなく。
GWに鳳凰小屋を利用される際に注意が必要なルートについてご案内します。
①GW前半の【ドンドコ沢コース】は熟達者向け
ドンドコ沢コースは、GW後半以降の、トレース(踏み跡)がしっかりしてから通行されるのがおすすめです。
理由は、
・青木鉱泉へ続く冬季ゲートが開放されたばかりなので、トレース(踏み跡)がほぼない
・沢道なので雪がたまっている
ためです。このため、例年、GW前半にはみなさんかなり苦労され、敗退するグループも少なくないです。
※特に残雪期は、【燕頭山コース(御座石鉱泉~)】のご利用がおすすめです。スタッフが入山しているので、しっかりしたトレースがあります。
②【中道】の通行にも注意が必要です
同じく中道(青木鉱泉~薬師岳)も冬季ゲートが開いたばかりなので、トレースがありません。
例年、GW~5月にかけては、中道を下って、
《雪で道がわからず道迷いする方》
《予想以上に時間がかかって暗くなってしまう方》が必ずあります。ご注意ください。
中道の管理は薬師岳小屋がされています。詳しい情報については、そちらにお問い合わせください。
③【鳳凰小屋~観音岳へのショートカットルート】について
この道は山の北斜面を通るため、雪が溶けずに大量に残っています。こちらもGW後半以降、トレースがしっかりした後に通行されてください。
以上です。
アオト
詳細な情報ありがとうございます。
26日(金)に入山を予定しています。
ちばさん、了解しました(^_^ゞ
天気も持ちそうですね。楽しみにしてます!