登山道の花「ミヤマエンレイソウ」
昨日、登山道で見つけた「ミヤマエンレイソウ」です。無垢な白い花が咲くので「シロバナエンレイソウ」とも呼ばれます。
実はこの花、花が咲くまでに約10年もの歳月がかかるのだそうです。目の前に咲く花がそんな歴史を持っているかと思うと、ちょっとしたロマンを感じます。
エンレイソウは、その変わった生態ゆえか、寿命を延ばす草「延齢草」という名前がついて、古くから漢方として用いられました。
しかし、実は漢方としての薬効と同時に毒の成分もあるとのこと。薬にも毒にもなる花のようです。
ちなみにエンレイソウの花言葉は「奥ゆかしい美しさ」。…ちょっとした毒(のある言葉)も奥ゆかしさの一部ということでしょうか。そう心に刻んで、日々を過ごしていきたいと思います。
アオト