ホーム > ブログ > 未分類 > ミヤマハンミョウ~深山斑猫~

ミヤマハンミョウ~深山斑猫~

14663880605180.jpg
「ミヤマハンミョウ」
これまた鳳凰小屋OBのKさんが捕まえてきてくれました。背中の色は暗銅色~暗緑色とバリエーションがあり、メタリックできれいな虫です。
よくいる場所は、山岳地帯の、地面が露出した、日あたりのいいところ(主にザレ場)。
ザレ場にいるのは、砂の中に隠れて、近くを通る昆虫を捕食するためです。一度つかんだら離さぬよう、大きく強いアゴの牙を持っています。
ピョンピョン飛び回って、少々捕まえにくい虫ですが、天気のよい日のつれづれに探してみてください(^_^)
《雑記》
なお、「斑猫(ハンミョウ)」は、「斑ら(まだら)模様の、矛のように刺す虫」という意味のようです。「矛のように刺す虫」のことを中国で古くは「ミョウ」と呼んでいて、これに当時発音が同じだった「猫(ミョウ)」という漢字をあてたようです。たしかに猫はミョウミョウと鳴きますもんね。結論としてはハンミョウと猫は関係ないですが…。以上、おまけの雑談でした。
筆 アオト

カテゴリー:未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA