ホーム > ブログ > 未分類 > ホオジロの風切羽根

ホオジロの風切羽根

2013012408580003.jpg
ホオジロが雪の中で死んでいた。大雪のせいかな。叩きで風切羽根を写しながら子供の頃、冬になると罠でホオジロを捕まえて飼っていたのを思い出した。馬の尻尾の毛で籾殻が沢山ある場所に落ち穂を撒き、食べにきたスズメやホオジロの足がククリワナにしといた毛に絡んで捕まえられる。朝、学校に行く前に見廻り、帰ってから見廻る滅多に捕まえる事は出来なかったがわくわくドキドキと冬の楽しみの一つでした。人家の近くではスズメ、山際の畑ではホオジロがかかった。他にも小鳥を捕まえる罠はいくつかある。その一つに2メートル位の棒にダブルで縄を張り弓情にし縄を捻り地面にふせ縄の間に仕掛けを作り稲穂を小鳥がつつくと地面に掘った穴に小鳥が生け捕りされる仕掛け。説明が旨く出来ないが昔やったかたは思い出し懐かしむ人もいるのではないでしょうか。私の子供の頃の遊び方は自然と一体でその中から知らずと学ぶ事も多かった気がする。 細田倖市

カテゴリー:未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA