
3月になり渓流釣りが解禁されたので、細田倖市オーナーと沢に行って来ました。今年で84歳になりました...
3月になり渓流釣りが解禁されたので、細田倖市オーナーと沢に行って来ました。今年で84歳になりました...
先週末、地元山梨県韮崎市(にらさきし)の山岳会「白鳳会」の創立100周年記念式典が開催されました。...
今回のヘリの荷上げ、心配していましたが、天気も良く無事予定通り終了しました。皆様ありがとう御座いまし...
約1ヶ月ぶりに小屋に登っています。燕頭山からの苔むした登山道が懐かしく感じる。山は涼しく清々しい空気...
鳳凰小屋ひと筋65年、細田倖市オーナーが昨日鳳凰小屋に入山しました。今年で83歳になりました。 建替...
林の中の登山道、鳥たちの声や風の音の中に身を置き無心になり歩く、つらいけれどもひたすら歩く、自分だけ...
山菜の本場、秋田から大好物の山菜が届きました。山梨にも沢山の種類の山菜が採れますが、最近は鹿の食害で...
皆様は生活の中でや山歩きした時にどれだけ鳥たちを見かけますか。私は一昔前、ふた昔前に比べると雀やツバ...
シロツメクサの葉は普通は三つ葉ですが、稀に多葉があります。 花言葉は、三つ葉が希望、愛など。四つ葉は...
温かく迎える仲間が待っている、いつまでも。緑の日射しの山に帰ってこい。 細田倖市
田口君がパキスタンに出発する直前まで鳳凰小屋にいたのに、気をつけて行って来いよと送り出したのに大変に...
自宅近くでも最近まで見たことや名前が分からない植物がやたらと目に付く。今まで見たことが無い樹木も繁殖...
今年は特にツバメが少ない。皆様の付近では如何ですか。 電線に止まりしゃべりまくっていたツバメ。 水田...
ネジキは淡いピンクがかった白い愛らしい花が連なって咲きます。里山からブナ帯まで順次咲き登ります。登山...
ギョウジャニンニクは鳳凰三山にも自生している場所が数カ所ありますが、環境の変化などで減少傾向です。近...
ウスバシロチョウはアゲハチョウのグループの蝶。 御座石温泉の近くでよく見られます。 食草はケシ科のム...
ツクバネウツギは花の付け根にあるガクがツクバネに似ている事から付いた名前です。ツクバネとは羽根つきに...
今が旬の山菜。この頃は山菜や茸など本来野山で採れる山菜が栽培されてスーパーなどで手軽に手に入れられる...
サクラマスの塩焼き(秋田) 花山椒の浅炊き(山梨) 花山葵(わさび)のしょうゆ漬け(秋田) 行者にん...
秋田県北部の知り合いから今年も春の定期便が届いた。 桜が咲く頃が旬のサクラマス。ヤマメの降海したのが...