ホーム > ブログ > 登山道や天気の最新情報 > 鳳凰小屋周辺の登山道情報 5/5更新

鳳凰小屋周辺の登山道情報 5/5更新

4月下旬にスタッフが鳳凰小屋の雪かきに行って来ました。 登山道情報をお知らせします。

結論から申し上げますと、

今年は雪がめちゃくちゃ少ない!

です。歴史的な雪の少なさに驚きました。

————————

◎燕頭山コース(登山口…御座石鉱泉)

スタッフはこちらから入山しました。

燕頭山(約2,100m)を過ぎた先まで、ほぼ雪がありません。

少々倒木あり。撤去に時間がかかりそうです。ご容赦ください。

→撤去しました。千葉さんいつもありがとうございます!(5/5追加)

「北アルプス展望地」の看板

ここを過ぎたあたりから積雪が増えてきます。

雪が増えたり消えたりを繰り返すので、

装備は軽アイゼン・チェーンスパイクがおすすめです。

前爪つきのアイゼンは、ややオーバースペック。雪の消えた箇所が歩きにくいと思います。

鳳凰小屋が近づくとトラバースが2箇所あります。

・チェーンスパイク雪が緩むと効かないので、心配な方は軽アイゼンがおすすめです。

・基本的にストックで通過可能だと思います。心配な方はピッケルをご持参ください。

鳳凰小屋に到着

ベンチが全部出ているのを初めて見ました。

ちなみに2017年の同時期はこんな感じ。

※1階が埋まっています。

今年の雪がいかに少ないか分かって頂けるかと思います。

※街中で雨の場合でも小屋周辺では雪が降ります

◎ドンドコ沢コース

4/25まで林道閉鎖だったので登山道整備がされていません。

崩落箇所があるようです。

熟達者向けのコースですので、通行される方は十分注意して通行されてください。

→今年のドンドコ沢コースの状況はこちら。

http://blog.houougoya.jp/?eid=1215233#gsc.tab=0

→昨年のドンドコ沢コースの状況はこちら。

http://blog.houougoya.jp/?eid=1214952

以上です。皆様のお越しをお待ちしております。 

鳳凰小屋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA