ホーム > ブログ > スポット&風景 > ちばさん、紅葉の高嶺へ

ちばさん、紅葉の高嶺へ

今日は常連のちばさんが観音岳~高嶺まで、ぐるりと稜線の様子を見て来てくれました。

なので、今日は「高嶺」について。

「高嶺」は鳳凰三山の稜線から一つ外れた、西側に位置しています。この時期は西側斜面のダケカンバの黄葉がきれいです。

「高嶺」は三百名山にも山梨百名山にも数えられない不遇の頂きですが、眺望は素晴らしく、元々は鳳凰三山の一座に数えられた、という説もあります(『甲斐国志』)。

高嶺から見た地蔵岳。オベリスクもいつもと違う独特の見え方をしますね。

↑晩秋だとこんな感じ

↑朝の高嶺はこんな感じです。

野呂川の先には巨大な仙丈ヶ岳が横たわり、

早川尾根の先には甲斐駒ヶ岳&アサヨ峰がとても美しいです。(※こちらは去年の写真)

鳳凰小屋の大先輩よしきさんは、この高嶺山頂からの景色が大好きで、ぼくたち鳳凰小屋のスタッフは皆、よく連れて行ってもらったものです。

特によしきさんは野呂川を挟んでの北岳の大展望が好きでした。

そんなわけで、鳳凰小屋仲間はよしきさんを偲んで、折にふれて高嶺に足を運びます。

最近では9月21日のお彼岸にちばさんが高嶺へ。

少し雲がありましたが、穏やかな天気でした。

ぼくも報告し損ねましたが、8月15日お盆に伺いました。

今年はコロナで営業できるかどうかという大変なシーズンになりましたが、もう間もなく無事に終わりを迎えられそうです。小屋閉めが決まり次第、もう一度報告に伺いたいと思います。

P.S.

奥様のたかこさん、いつも励ましのお菓子をありがとうございます(^人^)

アオト

カテゴリー:スポット&風景

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA