ホーム > ブログ > 登山道や天気の最新情報 > 鳳凰三山の登山道整備にご参加の皆様、ありがとうございました!(8/2-3)

鳳凰三山の登山道整備にご参加の皆様、ありがとうございました!(8/2-3)

遅ればせながら…。

8月2日(日)~3日(月)の2日間にかけて、韮崎市役所と地元山岳会「白鳳会」の皆さんが中心となって鳳凰三山の登山道整備をされました。

《鳳凰三山稜線の整備》

①観音岳・鳳凰小屋分岐

道迷いをしないように、虎ロープと杭(くい)を使って誘導してあります。

特に迷いやすかったのは、↑の「×印」の部分です。

この部分は、

5年ほど前からニホンジカが増えて稜線を歩き回るようになる

けもの道ができる

登山者が迷い込んでしっかりした踏み跡ができる

…というわけで、道迷いを誘発していた箇所です。

今回の整備で道迷いの心配がほぼ無くなりました。

②賽の河原のお地蔵さん~アカヌケ沢ノ頭

台風やゲリラ豪雨でえぐれてしまった箇所。虎ロープで登りやすい道に誘導してくださっています。

登山道のマーキングも追加して頂き、道迷いの心配がかなり減りました。ありがとうございます。

《ドンドコ沢コースの整備》

①道迷いしやすい箇所にマーキングを追加

②崩壊が激しい箇所に新しい道を作成

崩壊が登山道に迫ったため、新しい道をたけて頂きました。

③チェーンソー3台を駆使して、道をふさぐ倒木を取り除いてくださっています。↓

この整備をもって、ドンドコ沢コースの通行止めが解除されました。(8/8~)

——————————

ご参加くださった韮崎市役所&白鳳会の皆様、薬師岳小屋の小林ご兄弟、南御室小屋の西川さん、青木鉱泉の落合さん、皆様ありがとうございました。

アオト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA