「ホウオウ」の花
おはようございます🌞
今朝は13℃
気持ちの良い朝です。
テラスからは下に広がる雲海と、淡く焼ける空が見えます。
さて、目線を近くに移すと、、、
これは、そう。
「ホウオウシャジン」です。
鳳凰三山にのみ咲くこのシャジン。
庭の岩に一輪、咲いていました。
ホウオウシャジンは岩に根付く花。
稜線にもチラホラと咲いているので、よくよく探してみて下さい。
そして、ややこしいのがもう一つのシャジンの存在です。
その名をヒメシャジンと言います。
こちらはポピュラーなシャジンです。
似ていますが、色はホウオウシャジンよりもやや薄く、葉っぱも太いので比べるとすぐにわかります。
チロっと出ているメシベがかわいいです。
幽玄な雰囲気のホウオウシャジンと、かわいらしいヒメシャジン。
どちらも魅力的な花ですので、ぜひ見比べてその違いを見てくださいね。
(いらしっしゃる際にはこちらをご一読下さいね。↓
http://blog.houougoya.jp/?eid=1214883
ドンドコ沢の状況はこちらをチェックです。↓