雨の中訪ねて来てくださってありがとうございます
今日は、梅雨空続く鳳凰小屋を訪ねて来てくださったみなさんをご紹介したいと思います。
まずは本堂ちゃん(左)。現在、南アルプスの山岳レンジャーとして活躍中です。これからの時期は高山植物保護のために鹿柵を立てたり、ライチョウ保護のために山小屋で捕まえたテンなどの動物を担いで下ろしたりと、忙しいシーズンが始まります。
続きまして、つとむさん。理容師さんなのですが、ひょんなことがきっかけで鳳凰小屋に通ってくれるようになりました。
今回は新調した80リットルザックに、25kg以上の大荷物を担いで登場。中身は、テント泊装備以外、なんと全ておみやげでした。いつもながら楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!
そしてまりこさん。冬の赤岳鉱泉で知り合ったのが縁で訪ねて来てくれました。「柿ピーはかまずに飲むのが乙である」という異説を唱える、かなり天然系の美人さんです。ちなみにぼくは勇気が足りず柿ピーは飲み込むことができませんでした…(笑)勇敢な方はぜひ試してみてください。舌の奥にかすかな風味が残る…らしいです。
最後に写真はありませんが、雨の中お越しいただいた皆さまもありがとうございました。
梅雨とあってお客さんが少なく、カレーを食べに再訪してくださったお兄さん方をはじめ、皆さまとのんびりお話させていただく機会がたくさんありました。
天気に恵まれなかった方も多いと思います。ぜひ季節を変えて、大展望広がる鳳凰三山にも遊びにいらっしゃってください。
【柿ピーについての追記 7/8】
上の記事を読んだ、柿ピーのまりこさんから、抗議のご意見が寄せられました。
①(「柿ピーをかまずに飲み込む」とありますが…)飲み込むのは柿ピーではなく、柿の種単体なのです。
②(「異説」とあるが…)ネットで検索すると、この説は私だけではないことがわかります。
実際にネットを調べたところ、同じ流派の方の記事が見つかりました。「柿の種をかまずに飲む」のは、私の想像より遥かに一般的な食べ方だったようです。以上の追記をもってお詫びに替えさせていただきます(笑)
アオト