今シーズンのヘリ荷揚げ、ついに決着!
年に2回の大イベント、鳳凰小屋のヘリ荷揚げ🚁
その2回目が昨日無事に完了しました!
アカギヘリコプターの皆様、今回もありがとうございました!おかげさまで夏山シーズンを迎えるのに必要な物資が無事に届きました。
————————————————
ヘリコプター荷揚げと言えば、前回もなかなか飛べずに苦戦しましたが↓
http://blog.houougoya.jp/?eid=1215568
今回も負けず劣らず、なかなか大変でした😅
当初ヘリ荷揚げは、7月5日(火)の予定。
それが戻り梅雨のような天気でズレにズレ、気がついてみれば、11日(月)。
この間、のんびりとタイミングを待っていればいい…のなら気楽なのですが、そうも行きません。
なぜなら、今回の荷揚げのメインは、
冷凍物!(と野菜)
炎天下の中、烈日の下(もと)に長時間さらしておくわけには行かんのです。
そんなわけで下のヘリポートにいる倖市さん(細田オーナー)は、家の冷凍庫から毎日荷物を出しては運び、運んでは荷造り。
そして夕方になると、
「嗚呼、今日モヘリガ飛バナカッタカ…」
と寂しく荷物を解体し、再び家の冷凍庫に戻す。
この作業を約1週間ほど繰り返していたわけです。
その様子はあたかもシーシュポスの神話でありまして、まさに天気と予報に翻弄された1週間でした。
しかーし!来たる7月11日(月)!
絶好の天気がやってきました☀
今日こそはヘリが飛ぶぞ!
と期待に胸をふくらませ、
…ておったのですが、
(8時半の鳳凰小屋)
ガスが上がるの早すぎるやろ…。
ヘリコプターは北岳方面へ飛んで行ってしまいました🚁南無三。
午後は天気予報が悪かったので、私チーフはすっかりあきらめモード。
「これは今週末の三連休までに相当な量の歩荷(ぼっか)をせんといかんな…」
などと、一人勝手に覚悟を決めておりました。
しかし、ここで簡単に諦めないのが、われらがオーナー細田倖市。
「上の天気はどうだ?」と逐一連絡を取っては、ヘリ荷揚げのタイミングを伺っていました。
そして、14:30頃。
北岳の作業を終えて、ヘリがこちらに戻って来るとの一報。
天気を確認すると、
それまで小屋を覆っていた真っ白なガスが抜けて、嘘のような絶好のコンディションになりました☁
15時半ごろ、ついに
念願のヘリ荷揚げが行われました。
これ以上、日程が延期になると、三連休に差し支えるばかりか、大量の野菜がダメになって廃棄になる可能性さえあったので、本当に飛んでよかったです。
まさに一念、天に通ず。倖市さんの願い(というか執念)が天に通じたのかもしれません。
(安堵のポーズで電話中のチーフ)
最後になりますが、アカギヘリコプター皆様、関係者の皆様、急きょ荷物運びを手伝ってくれた松原くん、皆様今回もお世話になりました。ありがとうございました。
以上です。長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
(チーフ)