初雪直後の稜線散歩 10/23
今朝は快晴無風のよいお天気。初雪直後の景色を見るため、地蔵岳~観音岳の稜線を歩いて来ました。
朝焼けの中の地蔵岳。ちょっと遅刻してこの景色を見ながら登るのが好きです。
岩ひばりが雪の上をちょんちょんと歩いてエサを探していました。冬に備えて少しぽっちゃりしたかな。
ご来光。最近は6時頃に太陽が顔を出します。
賽の河原。お地蔵さんの奥には雪をまぶした甲斐駒ヶ岳、赤石沢奥壁が見事です。
少し地蔵岳側に登ると、
甲斐駒ヶ岳の右肩には、真っ白な槍穂高連峰ヶ岳が控えます。
仙丈ヶ岳もきれいでした。
アカヌケ沢ノ頭に移動して地蔵岳。アカヌケはビューポイントなので、ぜひのんびりして行かれてください。北岳もとてもきれいですよ。
次は観音岳へ向かいます。
地蔵岳と八ヶ岳。カラマツが山肌を黄色く染めつつあります。今週末~来週にかけてピークを迎えるでしょう。
地蔵岳&観音岳。北側斜面は日が当たりにくく、少しだけ凍っている箇所がありました。
今週はまだ気温が高いので昼前には溶けてしまったと思いますが、気温が下がって来るこれからの季節(11月以降)には軽アイゼンやチェーンスパイクが必要になってきます。
最後に観音岳山頂より白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)。
今日の北岳と間ノ岳は特別にきれいでした。こういう景色に出逢えるから、やはり山はやめられません。
鳳凰小屋は小屋閉めまであと10日となりました。しっかりとした防寒の準備をしてお越しください。寒さが増し、いよいよ景色美しい鳳凰三山でお待ちしております。
アオト