ある雨の日の鳳凰小屋で ~先週末のスタッフです~
週末の手伝いに来てくれた小池さんの写真とともに、先週末の鳳凰小屋を振り返ります。
燕頭山コース。スタッフはいつもこの道を登ります。道中にある石碑や祠(ほこら)が、かつて参拝の道だったことを教えてくれます。
急登に疲れた心を癒してくれる花々。
燕頭山(つばくろあたまやま)のベンチに着くと、ひと息です。
露のついたサルオガセ。今流行りのエアプランツですね。
苔むした登山道を一歩一歩。
鳳凰小屋へ到着すると、笑顔のスタッフが迎えてくれます。
お昼ご飯とともにちかさん登場。
スタッフのまかないご飯。
小屋の外で食べるご飯は、なぜかたまらなくおいしいから不思議です。
ちなみにお昼ご飯を食べ始めると、必ずお客さんが到着するのは、鳳凰小屋七不思議のひとつ。
雨が止んでいる内に、火の番をするちばさん。お湯を作りながら、掘りごたつに入れる炭火を作っています。
梅雨時は晴れ間が少なくて、洗濯物がなかなか乾きませんね。
この日はかなりのお客さんがキャンセルになってしまい、完全にのんびりモード。ちばさんの暖めてくれた掘りごたつはほっかほかです。
火の番が終わったちばさん。今度はせっせと薪拾い。
みゆきさんは花の撮影に余念がありません。
仕事が全部終わって消灯すると、スタッフもランプの灯る談話室へ。
好天を期待していたのですが、翌朝は予報はずれの雨でした。雨粒がトタン屋根を叩き、リズミカルな音を奏でます。
下山前。早く雨止まないかなぁ。
最後に先週末のスタッフです。
ちばさん(一番奥)は今季11週連続13回目の登場。小池さんも今季5回目の登場。愛ちゃん(左)も小池さんと一緒に2週連続の登場でした。おなじみの田口さん(右奥から2番目)は、今日から剱岳の早月小屋に入っています。あちらに行く機会のある方は、ぜひ声をかけてあげてください。
それではまた今週末に三連休の鳳凰小屋でお会いしましょう!今週末こそ晴れるといいですね。
写真…小池さん
文…アオト